目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 目つきは口から発せられる言葉と同じくらい、相手に気持ちが伝わってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
スポンサーリンク