暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 暗闇の中で明かりを失うと困ることから、頼りにしていたものを失ってしまい、どうしてよいかわからず困り果てること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 奇貨可居(きかおくべし)
スポンサーリンク