暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 暗闇の中で明かりを失うと困ることから、頼りにしていたものを失ってしまい、どうしてよいかわからず困り果てること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
スポンサーリンク