暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 暗闇の中で明かりを失うと困ることから、頼りにしていたものを失ってしまい、どうしてよいかわからず困り果てること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
スポンサーリンク