暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 暗闇の中で明かりを失うと困ることから、頼りにしていたものを失ってしまい、どうしてよいかわからず困り果てること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
スポンサーリンク