阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 阿波(徳島県)に吹く風が、隣の讃岐(香川県)にも吹くことから、風俗、習慣、流行などが、一つの土地から他の土地に移っていくということ。組織などで、上の者の行いを下 の者が見習っていくということ。どんな場所であっても、人情は変わらないという意味にも使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
スポンサーリンク









