阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 阿波(徳島県)に吹く風が、隣の讃岐(香川県)にも吹くことから、風俗、習慣、流行などが、一つの土地から他の土地に移っていくということ。組織などで、上の者の行いを下 の者が見習っていくということ。どんな場所であっても、人情は変わらないという意味にも使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 疾風怒濤(しっぷうどとう)
スポンサーリンク