阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 阿波(徳島県)に吹く風が、隣の讃岐(香川県)にも吹くことから、風俗、習慣、流行などが、一つの土地から他の土地に移っていくということ。組織などで、上の者の行いを下 の者が見習っていくということ。どんな場所であっても、人情は変わらないという意味にも使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
スポンサーリンク