大盤振舞(おおばんぶるまい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 気前よく人にごちそうしたり、物を与えたり、振る舞ってもてなすこと。
- 【用例】
- 社長はお得意さんが来ると、いつも大盤振舞だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
スポンサーリンク