口蜜腹剣(こうみつふくけん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 口先ではよいことを言って親切だが、腹の中では陰険で恐ろしいことを考えていること。
- 【用例】
- 丁寧で親切な人だと思っていたら、実は口蜜腹剣の人物だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
スポンサーリンク









