口蜜腹剣(こうみつふくけん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 口先ではよいことを言って親切だが、腹の中では陰険で恐ろしいことを考えていること。
- 【用例】
- 丁寧で親切な人だと思っていたら、実は口蜜腹剣の人物だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 意気投合(いきとうごう)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 不即不離(ふそくふり)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 率先躬行(そっせんきゅうこう)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
スポンサーリンク