口蜜腹剣(こうみつふくけん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 口先ではよいことを言って親切だが、腹の中では陰険で恐ろしいことを考えていること。
- 【用例】
- 丁寧で親切な人だと思っていたら、実は口蜜腹剣の人物だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
スポンサーリンク