賽は投げられた(さいはなげられた)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「賽」とはサイコロのことで、サイコロが投げられて、物事は始まってしまったのだから、あれこれ悩まず実行するよりほかないという決意を表す言葉。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 始め半分(はじめはんぶん)
スポンサーリンク