賽は投げられた(さいはなげられた)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「賽」とはサイコロのことで、サイコロが投げられて、物事は始まってしまったのだから、あれこれ悩まず実行するよりほかないという決意を表す言葉。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 石に判(いしにはん)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 古今無双(ここんむそう)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 角を折る(つのをおる)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
スポンサーリンク