二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 二羽の兎を同時に捕まえようと追いかける者は、結局一羽も捕まえることができないということから、欲張って一気に多くのことをしても、結局どれも成功しないという例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
スポンサーリンク