二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 二羽の兎を同時に捕まえようと追いかける者は、結局一羽も捕まえることができないということから、欲張って一気に多くのことをしても、結局どれも成功しないという例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
スポンサーリンク