奇貨居くべし(きかおくべし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 珍しい物(奇貨)はしまっておく(居く)という意味から、珍しい品物を買って置いておけば、将来価値が出て利益が得られる。好機や幸運を逃してはならないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 一目置く(いちもくおく)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
スポンサーリンク







