三寸之轄(さんずんのかつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「轄」とは、車輪が軸から抜けないようにするくさびのことで、三寸(約9cm)ほどと小さいが、欠かすことのできない必要不可欠なもののこと。些細ではあるが、欠かせない大切なもののこと。
- 【用例】
- 真面目にコツコツ働く彼は、会社にとって三寸之轄と言える存在で、上司のからの信頼が厚い人物だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
スポンサーリンク