カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 新約聖書『マタイによる福音書』のキリストの言葉から、この世のすべてのものは、本来あるべき場所に戻すべきだということ。本来の持ち主に返すべきだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 水に流す(みずにながす)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 金が敵(かねがかたき)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
スポンサーリンク