カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 新約聖書『マタイによる福音書』のキリストの言葉から、この世のすべてのものは、本来あるべき場所に戻すべきだということ。本来の持ち主に返すべきだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 一石二鳥(いっせきにちょう)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
スポンサーリンク







