尋常一様(じんじょういちよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ごく当たり前で、特別他と変わったところもなく、世間並みであるということ。
- 【用例】
- ライバルたちに勝つためには、尋常一様の努力では到底足りない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 千変万化(せんぺんばんか)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 鶴の粟 蟻の塔(つるのあわ ありのとう)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 事実無根(じじつむこん)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
スポンサーリンク