尋常一様(じんじょういちよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ごく当たり前で、特別他と変わったところもなく、世間並みであるということ。
- 【用例】
- ライバルたちに勝つためには、尋常一様の努力では到底足りない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 意気揚々(いきようよう)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
スポンサーリンク