尋常一様(じんじょういちよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ごく当たり前で、特別他と変わったところもなく、世間並みであるということ。
- 【用例】
- ライバルたちに勝つためには、尋常一様の努力では到底足りない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 異口同音(いくどうおん)
スポンサーリンク