尋常一様(じんじょういちよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ごく当たり前で、特別他と変わったところもなく、世間並みであるということ。
- 【用例】
- ライバルたちに勝つためには、尋常一様の努力では到底足りない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 累卵之危(るいらんのき)
- 水を差す(みずをさす)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 心機一転(しんきいってん)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
スポンサーリンク