烏の行水(からすのぎょうずい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 烏の水浴びが短い様子から、入浴時間が極めて短いことをたとえて言うことば。体をよく洗わずに入浴を済ませるということ。
- 【用例】
- こんな寒い時期に烏の行水では、体が温まらないよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 迅速果断(じんそくかだん)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
スポンサーリンク