鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鴛鴦(おしどり)の雄と雌が常に一緒ににいることから、夫婦仲が極めて睦まじいこと。生涯助け合い、大切にし合うという夫婦の誓い。
- 【用例】
- 晴れて夫婦となる二人が鴛鴦の契りを結ぶ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 解語の花(かいごのはな)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
スポンサーリンク