鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鴛鴦(おしどり)の雄と雌が常に一緒ににいることから、夫婦仲が極めて睦まじいこと。生涯助け合い、大切にし合うという夫婦の誓い。
- 【用例】
- 晴れて夫婦となる二人が鴛鴦の契りを結ぶ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 無念無想(むねんむそう)
スポンサーリンク