鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鴛鴦(おしどり)の雄と雌が常に一緒ににいることから、夫婦仲が極めて睦まじいこと。生涯助け合い、大切にし合うという夫婦の誓い。
- 【用例】
- 晴れて夫婦となる二人が鴛鴦の契りを結ぶ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一路平安(いちろへいあん)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 三日天下(みっかてんか)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
スポンサーリンク