鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鴛鴦(おしどり)の雄と雌が常に一緒ににいることから、夫婦仲が極めて睦まじいこと。生涯助け合い、大切にし合うという夫婦の誓い。
- 【用例】
- 晴れて夫婦となる二人が鴛鴦の契りを結ぶ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
スポンサーリンク