灰汁が強い(あくがつよい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 特有の癖、独特のきつさやしつこさなどがあり、個性が強いこと。
- 【用例】
- 彼は頭はいいが、灰汁の強い人なので、近寄りがたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 無位無冠(むいむかん)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
スポンサーリンク