灰汁が強い(あくがつよい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 特有の癖、独特のきつさやしつこさなどがあり、個性が強いこと。
- 【用例】
- 彼は頭はいいが、灰汁の強い人なので、近寄りがたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 意気投合(いきとうごう)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
スポンサーリンク









