棒に振る(ぼうにふる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- チャンスが来た際など、またそれまでの努力や苦心を無駄にしてしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 不老不死(ふろうふし)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
スポンサーリンク