棒に振る(ぼうにふる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- チャンスが来た際など、またそれまでの努力や苦心を無駄にしてしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
スポンサーリンク