棒に振る(ぼうにふる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- チャンスが来た際など、またそれまでの努力や苦心を無駄にしてしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
スポンサーリンク