毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 特によいところもなければ悪いところもなく、平々凡々であるということ。害も益もなく、なくてもあってもどうでもいい物や人物のこと。沈香も焚かず屁もひらず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 似るを友(にるをとも)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 音信不通(おんしんふつう)
スポンサーリンク