毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 特によいところもなければ悪いところもなく、平々凡々であるということ。害も益もなく、なくてもあってもどうでもいい物や人物のこと。沈香も焚かず屁もひらず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
スポンサーリンク







