お茶を濁す(おちゃをにごす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 適当なことを言って、その場しのぎをすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 自業自得(じごうじとく)
- 意気投合(いきとうごう)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
スポンサーリンク