お茶を濁す(おちゃをにごす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 適当なことを言って、その場しのぎをすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
スポンサーリンク