お茶を濁す(おちゃをにごす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 適当なことを言って、その場しのぎをすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 為せば成る(せばなる)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
スポンサーリンク