お茶を濁す(おちゃをにごす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 適当なことを言って、その場しのぎをすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
スポンサーリンク