捲土重来(けんどちょうらい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一度勢いをなくした人が、再び勢いを取り戻し巻き返してくること。
- 【用例】
- 捲土重来の言葉通り、必ず巻き返す。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 起死回生(きしかいせい)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 狐その尾を濡らす(きつねそのおをぬらす)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
スポンサーリンク