千紫万紅(せんしばんこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- たくさんの花が色彩豊かに一面に咲いている様子。華やかなこと。
- 【用例】
- パーティー会場には、千紫万紅のドレスを身にまとった女性たちが大勢いた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 渡りに船(わたりにふね)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 青菜に塩(あおなにしお)
スポンサーリンク