拈華微笑(ねんげみしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 釈迦が花を指先でひねり(拈華)、弟子の一人だけがこの意味を理解して微笑んだという話から、言葉には出さなくても心から心へと伝わり、お互いに理解し合うということ。以心伝心。
- 【用例】
- 先輩夫妻は拈華微笑の仲で、まさに理想の夫婦である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
スポンサーリンク









