火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 火を見れば火だとはっきっりとわかるが、それよりも明らかにわかるということから、極めて明白で、疑いの余地がないということ。自明の理。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
スポンサーリンク