火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 火を見れば火だとはっきっりとわかるが、それよりも明らかにわかるということから、極めて明白で、疑いの余地がないということ。自明の理。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 高を括る(たかをくくる)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 三日天下(みっかてんか)
スポンサーリンク