鉄心石腸(てっしんせきちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鉄のような心臓と、石のような胃腸ということから、堅固で強い精神や意思のこと。堅忍不抜。
- 【用例】
- 鉄心石腸を持つ彼は、どんな誘惑にも負けず、最後まで自分の信念を貫いた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 世は情け(よはなさけ)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
スポンサーリンク