百家争鳴(ひゃっかそうめい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多くの学者や専門家(百家)が、それぞれの立場から盛んに議論をたたかわせるということ。自由に活発に論争し合うということ。
- 【用例】
- 業界初の新製品について、専門家たちが百家争鳴している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 自業自得(じごうじとく)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
スポンサーリンク







