百家争鳴(ひゃっかそうめい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多くの学者や専門家(百家)が、それぞれの立場から盛んに議論をたたかわせるということ。自由に活発に論争し合うということ。
- 【用例】
- 業界初の新製品について、専門家たちが百家争鳴している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
スポンサーリンク