百家争鳴(ひゃっかそうめい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多くの学者や専門家(百家)が、それぞれの立場から盛んに議論をたたかわせるということ。自由に活発に論争し合うということ。
- 【用例】
- 業界初の新製品について、専門家たちが百家争鳴している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
スポンサーリンク