百家争鳴(ひゃっかそうめい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多くの学者や専門家(百家)が、それぞれの立場から盛んに議論をたたかわせるということ。自由に活発に論争し合うということ。
- 【用例】
- 業界初の新製品について、専門家たちが百家争鳴している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
スポンサーリンク