父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 父の恩を高い山、母の恩を深い海に例えて、両親の恩は極めて大きくて深く、偉大であることを言ったことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 背水の陣(はいすいのじん)
スポンサーリンク