事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- イギリスの詩人バイロンの“Truth is stranger than fiction”ということばより、世の中で実際におきる出来事は、架空の世界が書かれた小説よりも不思議で複雑であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 金が敵(かねがかたき)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
スポンサーリンク