鼻毛を抜く(はなげをぬく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手を誘惑して思い通りに動かしたり、だましたりするということ。相手を出し抜くこと。
- 【用例】
- 信じていた女性に鼻毛を抜かれ、彼は落ち込んでいる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
スポンサーリンク