鼻毛を抜く(はなげをぬく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手を誘惑して思い通りに動かしたり、だましたりするということ。相手を出し抜くこと。
- 【用例】
- 信じていた女性に鼻毛を抜かれ、彼は落ち込んでいる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
スポンサーリンク