池魚の殃(ちぎょのわざわい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 火事を消そうと池の水を汲み出したために池の水がなくなり、その池にいた魚がすべて死んでしまったという話から、火災や災難の巻き添えをくってしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 螻蛄才(けらざい)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
スポンサーリンク









