池魚の殃(ちぎょのわざわい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 火事を消そうと池の水を汲み出したために池の水がなくなり、その池にいた魚がすべて死んでしまったという話から、火災や災難の巻き添えをくってしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 温故知新(おんこちしん)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
スポンサーリンク