池魚の殃(ちぎょのわざわい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 火事を消そうと池の水を汲み出したために池の水がなくなり、その池にいた魚がすべて死んでしまったという話から、火災や災難の巻き添えをくってしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 無理無体(むりむたい)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- 千変万化(せんぺんばんか)
スポンサーリンク