名誉挽回(めいよばんかい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 失った名誉を取り返すこと。
- 【用例】
- 前回は期待されながら負けてしまったが、今回勝ったことで名誉挽回ができた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
スポンサーリンク