名誉挽回(めいよばんかい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 失った名誉を取り返すこと。
- 【用例】
- 前回は期待されながら負けてしまったが、今回勝ったことで名誉挽回ができた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
スポンサーリンク