己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分が他人にしてほしくないと思うことは、他人に対してもするべきではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
スポンサーリンク