己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分が他人にしてほしくないと思うことは、他人に対してもするべきではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
スポンサーリンク