己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分が他人にしてほしくないと思うことは、他人に対してもするべきではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
スポンサーリンク