江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 江戸と長崎は距離が遠く離れているところから、全く別のことで昔の恨みを晴らすということ。筋違いなことで仕返しをするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 無為無策(むいむさく)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
スポンサーリンク