江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 江戸と長崎は距離が遠く離れているところから、全く別のことで昔の恨みを晴らすということ。筋違いなことで仕返しをするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
スポンサーリンク