興味索然(きょうみさくぜん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 興味あったものが、だんだんと失われていく様子。何か物足りなく、面白みがないこと。
- 【用例】
- 出た当初は画期的だったが、他にも同じものが次々とでて興味索然だ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 治乱興亡(ちらんこうぼう)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 一石二鳥(いっせきにちょう)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 公平無私(こうへいむし)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
スポンサーリンク