興味索然(きょうみさくぜん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 興味あったものが、だんだんと失われていく様子。何か物足りなく、面白みがないこと。
- 【用例】
- 出た当初は画期的だったが、他にも同じものが次々とでて興味索然だ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 三顧之礼(さんこのれい)
スポンサーリンク