興味索然(きょうみさくぜん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 興味あったものが、だんだんと失われていく様子。何か物足りなく、面白みがないこと。
- 【用例】
- 出た当初は画期的だったが、他にも同じものが次々とでて興味索然だ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 無理無体(むりむたい)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 解語の花(かいごのはな)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 右往左往(うおうさおう)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
スポンサーリンク