興味索然(きょうみさくぜん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 興味あったものが、だんだんと失われていく様子。何か物足りなく、面白みがないこと。
- 【用例】
- 出た当初は画期的だったが、他にも同じものが次々とでて興味索然だ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 多事多難(たじたなん)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
スポンサーリンク