貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人は貧しくなると、日々の生活のことでいっぱいで、道徳や精神などに愚鈍になってしまうということ。馬痩せて毛長し。窮すれば濫す。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 無念無想(むねんむそう)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
スポンサーリンク