貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人は貧しくなると、日々の生活のことでいっぱいで、道徳や精神などに愚鈍になってしまうということ。馬痩せて毛長し。窮すれば濫す。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 南船北馬(なんせんほくば)
スポンサーリンク