貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人は貧しくなると、日々の生活のことでいっぱいで、道徳や精神などに愚鈍になってしまうということ。馬痩せて毛長し。窮すれば濫す。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
スポンサーリンク