覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一度行ってしまった事は、取り返しがつかないということ。また、別れた夫婦は元通りにはならないということにも使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 螻蛄才(けらざい)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
スポンサーリンク