覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一度行ってしまった事は、取り返しがつかないということ。また、別れた夫婦は元通りにはならないということにも使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 無念無想(むねんむそう)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
スポンサーリンク