覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一度行ってしまった事は、取り返しがつかないということ。また、別れた夫婦は元通りにはならないということにも使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
スポンサーリンク