覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一度行ってしまった事は、取り返しがつかないということ。また、別れた夫婦は元通りにはならないということにも使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
スポンサーリンク







