名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 名誉や名声などを得ることよりも、実質的な利益を取る方を選ぶのが賢明であるということ。名を取るより得を取れ。花より団子。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 手練手管(てれんてくだ)
スポンサーリンク