名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 名誉や名声などを得ることよりも、実質的な利益を取る方を選ぶのが賢明であるということ。名を取るより得を取れ。花より団子。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 為せば成る(せばなる)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
スポンサーリンク