炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 割れてしまって役に立たなくなった素焼きの土鍋(炮烙)でも、いつか役立つこともあるかもしれないということ。世の中には無用なものはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 似るを友(にるをとも)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 同工異曲(どうこういきょく)
スポンサーリンク