炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 割れてしまって役に立たなくなった素焼きの土鍋(炮烙)でも、いつか役立つこともあるかもしれないということ。世の中には無用なものはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 高を括る(たかをくくる)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 千思万考(せんしばんこう)
スポンサーリンク