炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 割れてしまって役に立たなくなった素焼きの土鍋(炮烙)でも、いつか役立つこともあるかもしれないということ。世の中には無用なものはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
スポンサーリンク