炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 割れてしまって役に立たなくなった素焼きの土鍋(炮烙)でも、いつか役立つこともあるかもしれないということ。世の中には無用なものはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 角を折る(つのをおる)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
スポンサーリンク