炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 割れてしまって役に立たなくなった素焼きの土鍋(炮烙)でも、いつか役立つこともあるかもしれないということ。世の中には無用なものはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
スポンサーリンク