角を折る(つのをおる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 高慢な態度をとったり強情を張るのはやめにして、素直に人の言うことに従うということ。
- 【用例】
- お互い角を折って仲直りしよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 難攻不落(なんこうふらく)
スポンサーリンク