角を折る(つのをおる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 高慢な態度をとったり強情を張るのはやめにして、素直に人の言うことに従うということ。
- 【用例】
- お互い角を折って仲直りしよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
スポンサーリンク







