角を折る(つのをおる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 高慢な態度をとったり強情を張るのはやめにして、素直に人の言うことに従うということ。
- 【用例】
- お互い角を折って仲直りしよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 異口同音(いくどうおん)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
スポンサーリンク