角を折る(つのをおる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 高慢な態度をとったり強情を張るのはやめにして、素直に人の言うことに従うということ。
- 【用例】
- お互い角を折って仲直りしよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 無理難題(むりなんだい)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 無為無策(むいむさく)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
スポンサーリンク