貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 子どもを養育する余裕のない貧乏人に限って、たくさん子どもがいるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 意気揚々(いきようよう)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 水を差す(みずをさす)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
スポンサーリンク