他山之石(たざんのいし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人のよくない言行、誤り、批評などを戒めとして、自分の知識や品性を高めることに役立てるということ。反面教師。
- 【用例】
- 事業に失敗した同業他社を他山之石として、改めて我が社の経営方針を見直そうと思う。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
スポンサーリンク