群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大勢の盲人が象の体を撫でると、各々が自分の触れた部分の印象からしか象を把握できず、象の全体像についてはわからないということから、 平凡な人間には偉大な人物や大事業などの一部分に触れただけでは、正しい評価をしたり、全体を見通したりはできないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 千古不易(せんこふえき)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 千思万考(せんしばんこう)
スポンサーリンク







