困苦欠乏(こんくけつぼう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 必要な物資が不足し、生活が苦しく困った状況にあること。
- 【用例】
- 大規模な災害が起こり、しばらく困苦欠乏の日々が続いた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
スポンサーリンク