困苦欠乏(こんくけつぼう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 必要な物資が不足し、生活が苦しく困った状況にあること。
- 【用例】
- 大規模な災害が起こり、しばらく困苦欠乏の日々が続いた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
スポンサーリンク