牽強付会(けんきょうふかい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 道理に合わないことを、自分の都合の良いように当てはめ、理屈づけること。
- 【用例】
- 言いたいことはわかるが、牽強付会に聞こえる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 意気揚々(いきようよう)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
スポンサーリンク