牽強付会(けんきょうふかい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 道理に合わないことを、自分の都合の良いように当てはめ、理屈づけること。
- 【用例】
- 言いたいことはわかるが、牽強付会に聞こえる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 無為無策(むいむさく)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
スポンサーリンク