足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の身近なところで思いもよらないことが突然起こること。急に思い立って物事をを始めること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
スポンサーリンク