鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 最高魚で魚の王といわれる美味しい鯛であっても、一人ぼっちで食べると美味しく感じられないということから、食事は一人でなく、大勢で食べた方が美味しく、楽しいものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
スポンサーリンク