鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 最高魚で魚の王といわれる美味しい鯛であっても、一人ぼっちで食べると美味しく感じられないということから、食事は一人でなく、大勢で食べた方が美味しく、楽しいものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
スポンサーリンク