伝家の宝刀(でんかのほうとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 代々伝わる名刀のことで、奥の手や切り札という意味。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 私利私欲(しりしよく)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 横槍を入れる(よこやりをいれる)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
スポンサーリンク







