呵々大笑(かかたいしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大きな声で大きく笑うこと。
- 【用例】
- チャンピオンが防衛し、呵々大笑する。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
スポンサーリンク