愚者一得(ぐしゃいっとく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 愚かな人でも、たまには的を得た意見などを出すことがあるということ。謙虚に意見を言う際などに使う。
- 【用例】
- 見当違いのことでしたら申し訳ございませんが、愚者一得と思って聞いてください。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
スポンサーリンク