愚者一得(ぐしゃいっとく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 愚かな人でも、たまには的を得た意見などを出すことがあるということ。謙虚に意見を言う際などに使う。
- 【用例】
- 見当違いのことでしたら申し訳ございませんが、愚者一得と思って聞いてください。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 公平無私(こうへいむし)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
スポンサーリンク