舌先三寸(したさきさんずん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「舌先」とは話しぶりや言葉のことで、「三寸」とは約9cmと短いことのたとえに使われることから、口先は達者だが、うわべだけで、気持ちがこもっていないこと。
- 【用例】
- 彼はいつも舌先三寸で、信用できない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 無念無想(むねんむそう)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
スポンサーリンク