舌先三寸(したさきさんずん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「舌先」とは話しぶりや言葉のことで、「三寸」とは約9cmと短いことのたとえに使われることから、口先は達者だが、うわべだけで、気持ちがこもっていないこと。
- 【用例】
- 彼はいつも舌先三寸で、信用できない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
スポンサーリンク