舌先三寸(したさきさんずん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「舌先」とは話しぶりや言葉のことで、「三寸」とは約9cmと短いことのたとえに使われることから、口先は達者だが、うわべだけで、気持ちがこもっていないこと。
- 【用例】
- 彼はいつも舌先三寸で、信用できない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 天災地変(てんさいちへん)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 神様にも祝詞(かみさまにものりと)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
スポンサーリンク









