愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人から愛を多く受けたり、かわいがられたりすると、他方で必ず妬まれたり憎まれたりするようになり、結局は不幸になりかねないので、注意しなければならないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
スポンサーリンク