内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 内実は貧しく、生活が苦しくても、外に出るときは立派な格好をし、世間体を気にしなければならないということ。
- 【用例】
- 来週面接があるので、なけなしの貯金をはたいて、なんとかスーツを購入した。内裸でも外錦だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
スポンサーリンク







