内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 内実は貧しく、生活が苦しくても、外に出るときは立派な格好をし、世間体を気にしなければならないということ。
- 【用例】
- 来週面接があるので、なけなしの貯金をはたいて、なんとかスーツを購入した。内裸でも外錦だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 七難八苦(しちなんはっく)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
スポンサーリンク