内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 内実は貧しく、生活が苦しくても、外に出るときは立派な格好をし、世間体を気にしなければならないということ。
- 【用例】
- 来週面接があるので、なけなしの貯金をはたいて、なんとかスーツを購入した。内裸でも外錦だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
スポンサーリンク