多岐亡羊(たきぼうよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 枝道がたくさんあったため、逃げ出した羊を見失ってしまったという話から、学問の道があまりに細分化しすぎているため、真理が見失われがちになるということ。方針や進路などの選択肢が多すぎて、どれを選んだらよいのか迷ってしまうこと。
- 【用例】
- 有料放送に加入したが、チャンネルが多すぎて多岐亡羊の状態だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
スポンサーリンク