多岐亡羊(たきぼうよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 枝道がたくさんあったため、逃げ出した羊を見失ってしまったという話から、学問の道があまりに細分化しすぎているため、真理が見失われがちになるということ。方針や進路などの選択肢が多すぎて、どれを選んだらよいのか迷ってしまうこと。
- 【用例】
- 有料放送に加入したが、チャンネルが多すぎて多岐亡羊の状態だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 公平無私(こうへいむし)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 主客転倒(しゅかくてんとう)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
スポンサーリンク