多岐亡羊(たきぼうよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 枝道がたくさんあったため、逃げ出した羊を見失ってしまったという話から、学問の道があまりに細分化しすぎているため、真理が見失われがちになるということ。方針や進路などの選択肢が多すぎて、どれを選んだらよいのか迷ってしまうこと。
- 【用例】
- 有料放送に加入したが、チャンネルが多すぎて多岐亡羊の状態だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 玉の輿(たまのこし)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
スポンサーリンク